Q & A
Q1.平日は何時間授業ですか。

Q2.土曜日に授業はありますか。
はい。基本4時間となっています。総合的な探究の時間やLHR(ロングホームルーム)も土曜日に行われます。
Q3.定期試験は何回ありますか。
1・2年生は年5回(1学期に2回、2学期に2回、3学期に1回)、3年生は年4回(1学期に2回、2学期に2回)あります。3学期は大学受験のため、定期試験はありません。
Q4.模擬試験について教えてください。
母集団の規模やレベルを考慮し、河合塾の模試を採用しています。校内実施の全員受験の形で参加しています。ただし、実践経験を積むために、1・2年次には年1回(8月)、3年次には2回ほど校外の会場で受験する機会(7月・11月)を設けています。他に、校外模試として駿台模試を紹介しており、希望者は割引価格で受験することが可能です。
Q5.講習はありますか。
夏期講習、冬期講習、放課後講習があります。それに加え、3年次には入試直前講習があります。夏期講習、冬期講習においては、「午前中は講習の時間」、「部活動は午後から」とすることで、誰もが講習に参加できる工夫をしています。それぞれの志望や実力に合った講習を設けています。なお講習代は無料です。
Q6.部活動について教えてください。

Q7.学食はありますか。

Q8.スクールバスについて教えてください。

Q9.携帯電話の扱いについて教えてください。
いざというときのために携帯電話を学校に持ってくることは許可していますが、校内、スクールバス乗車中、自転車乗車中、歩行中は電源を切ってカバンに入れておくよう指導しています。
Q10.施設その他の安全対策についてはどうですか。

Q11.感染症の検査等で休んだ場合、欠席扱いとなりますか。
現在は「感染の疑い」「PCR検査」、「濃厚接触」で休んだ場合は出席停止扱いとしております。今後の社会状況を注視・精査した上で、その都度適切に対応してまいります。
Q12.今後また緊急事態宣言等が発出されて、生徒全員が登校できない状況になったらどう対処しますか。
iPad(生徒全員に有償貸与)を通じて、適宜受験情報などの有用な情報提供を行うのはもちろんのこと、毎朝、顔を合わせてのホームルームや、大学受験を意識したオンライン授業を実施します。リモート環境でも、通常時に登校して授業を受けている場合となるべく変わらぬように最善を尽くしてまいります。(昨年実施済み)